- 肌のハリやツヤが減り、酸化ストレスや紫外線ダメージが気になる方
- 慢性的なくすみや肌の透明感の低下が気になる方
- 乾燥や小じわが気になり、肌の保湿力やコラーゲン生成をサポートしたい方
- 肌のキメが乱れて化粧ノリが悪い方、内側からの肌質改善を求める方

ABOUT
ビタミンC(3000)+D(顆粒)
施術内容
高用量のビタミンC(3000mg)とビタミンDを配合した顆粒タイプのサプリメントで、強力な抗酸化作用による肌のダメージケアやコラーゲン生成をサポートします。顆粒なので水に溶かして摂取しやすく、吸収も早いのが特徴です。
ビタミンCは、プロリン水酸化酵素やリシン水酸化酵素といった酵素の補因子として不可欠です。これらの酵素は、コラーゲンの三本鎖らせん構造を安定させるために必要な水酸化反応を触媒します。これにより、皮膚のハリと弾力を維持するコラーゲンの適切な合成が促されます。
ビタミンC(2000)+D(カプセル)
施術内容
ビタミンC(2000mg)とビタミンDを含むカプセルタイプのサプリメントで、日常的に続けやすく、肌の健康維持や免疫機能のサポートに適しています。カプセル形状で持ち運びや服用が簡単です。
厳密にはホルモンに近い働きを持つ脂溶性ビタミンで、主にビタミンD3(コレカルシフェロール)とビタミンD2(エルゴカルシフェロール)があります。皮膚では日光(紫外線B波)によってビタミンD3が合成されます。
SUGGEST
- おすすめの人 -
このようなお悩みの方が
受けられております
- 強力な抗酸化作用で肌細胞のダメージケアを望む方
- メラニン生成の抑制とターンオーバー促進で明るい肌を目指す方
- ビタミンCのコラーゲン合成促進効果を活かしたい方
- 内服での栄養補給を積極的に取り入れたい方
DOCTOR - 医師紹介 -
どちらのタイプも、お肌のハリやツヤ、くすみの改善、小じわケア、そしてキメの整ったお肌を目指す上で、体の内側から効果を発揮します。また、ダウンタイムが全くなく、日常生活に支障なく美肌ケアを続けられるのが大きなメリットです。ほとんどの方に副作用はありませんが、ごく稀に胃の不快感を感じたり、肝機能の数値に変動が出たりすることがあります。そのため、必要に応じて血液検査を行いながら、ご自身の肌質やライフスタイルに合わせて、どちらが良いか一緒に見極めながらご提案させていただきます
資格
形成外科学会専門医
美容外科学会(JSAPS)専門医
所属
美容外科学会(JSAPS.JSAS)
美容皮膚科学会
形成外科学会
皮膚科学会
抗加齢医学会

Price - 料金 -
ビタミンC(3000)+D(顆粒)・ビタミンC(2000)+D(カプセル)
ビタミンC(3000)+D(顆粒)30日分
¥5,832
ビタミンC(2000)+D(カプセル)30日分
¥4,536