- 鼻先の丸みが気になる「団子鼻」を改善したい方
- 鼻先に自然な高さを出して、印象を変えたい方
- 丸い鼻先を、より洗練された形に整えたい方
- 人工物ではなく、ご自身の組織で鼻先を尖らせたい方

ABOUT - 耳介軟骨移植とは -

施術内容
鼻尖形成で整えた鼻先にご自身の軟骨を移植して、鼻先に高さを出す手術です。
耳介軟骨を移植することで、鼻先を細く、すっきりと整えられます。軟骨の量や角度を調整することで、鼻先を上向き・前向き・下向きなど、ご希望の方向へデザイン可能です。自身の組織を使うため、アレルギーの心配が少なく、自然な仕上がりになります
SUGGEST
- 耳介軟骨移植がおすすめの人 -
このようなお悩みの方が
受けられております
- 「もう少し鼻先がすっきりしていたら、もっと垢抜けた印象になるのに…」と感じている方
- 鼻先に高さが足りず、顔全体が平坦に見えるのがお悩みの方
- 「異物を体に入れるのは抵抗がある」「できるだけ自然な仕上がりにしたい」とお考えの方
- 笑った時に鼻の穴が目立つ、あるいは鼻先の向きが気になるといったお悩みの方
DOCTOR - 医師紹介 -
耳介軟骨移植は、ご自身の耳などから軟骨を採取して、鼻先へ移植する手術です。通常、鼻尖形成と一緒に行うことが多い施術で、これによって、より細くすっきりした鼻先へと整えられます。移植する軟骨の量や角度を調整することで、鼻先の向きを自由にデザインでき、例えば、やや上向き、前向き、やや下向きなど、ご希望の方向へ仕上げることが可能です。また、ご自身の組織を使うため、アレルギーの心配がほとんどなく、見た目や触り心地もとても自然です。軟骨の種類としては、主に耳介軟骨や肋軟骨を使用します。
資格
形成外科学会専門医
美容外科学会(JSAPS)専門医
所属
美容外科学会(JSAPS.JSAS)
美容皮膚科学会
形成外科学会
皮膚科学会
抗加齢医学会

Method - こだわりと安心 -
自然な美鼻に、傷跡の心配なく自信ある横顔を
Maison PUREJUの耳介軟骨移植で、
自然で美しい笑顔を手に入れませんか?
選ばれる3つの理由
- 傷跡がほとんど見えない精密技術
形成外科専門医&美容外科専門医による緻密なデザインと縫合で、繊細な鼻まわりも、自然でバランスの取れた仕上がりを実現します。 - あなただけのオーダーメイド施術
鼻尖形成や鼻中隔延長など、理想の鼻に合わせた最適な施術プランをご提案します。 - 経験豊富な医師による一貫サポート
診断から施術、アフターケアまで
安心サポート
CASE - 症例写真 -



ORDER - 施術の流れ -
初めての患者様もお気軽にご相談ください。
現在の鼻の状態を診察し、どのようなお悩みやご希望があるかをじっくりお伺いします。その上で、耳介軟骨移植を用いてどんな仕上がりが可能か、最適な施術方法をご提案します。もし、理想の鼻先のイメージがあれば、参考となるお写真などをお持ちいただけると、より具体的なお打ち合わせができ、仕上がりのイメージも共有しやすくなります。
施術前には、メイク落としをお願いしています。来院されてからメイクを落としていただくことも可能ですが、滞在時間を短くしたい方は、事前にメイクを落としてご来院いただくとスムーズに施術に入れます。メイクを落とし終わりましたら、患者様のご希望に合わせて、別途費用で笑気麻酔や静脈麻酔を実施いたしますのでご安心ください。
耳介軟骨移植を行います。施術時間は個人差がありますが、60分程度です。
術後の抜糸は通常1週間後に行います。経過に応じて、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後などのタイミングで検診を行います。抜糸後、かさぶたが取れた際にまれに糸が残ることがありますが、その際は再処置が必要となりますので、ご相談ください。また、鼻の内側から施術した場合は、吸収糸を使用するため、抜糸の必要はありません。
DETAILS - 施術詳細・ダウンタイムなど -
時間 |
---|
60分程度 |
麻酔 |
---|
局所麻酔、笑気麻酔、静脈麻酔 |
通院 |
---|
5日目 固定の取り外し 1週間目 鼻柱部分の抜糸 2週間目 鼻腔内の抜糸(吸収糸の場合は不要) |
腫れ |
---|
・腫れや熱感は個人差がありますが、1週間程で落ち着いてきます。より自然な状態になるまで1ヵ月程かかりま個人差はありますが、腫れは通常1週間程度でピークを迎え、その後3週間ほどかけて徐々に引いていきます。 |
メイク |
---|
翌日から傷口以外の部分は問題なくできますが、施術箇所については抜糸後から可能となります。 |
入浴・洗顔・洗体 |
---|
シャワー・洗髪・洗顔は翌日より可能ですが、傷口は強くこすらない様にお願いします。 |
運動 |
---|
激しい運動は1ヵ月後から、軽い運動は1週間後以降ご自身が可能な範囲で行ってください。 |
施術部位への刺激 |
---|
・創部は抜糸1週間後まで強くこすらないでください。 ・診察時に、腫れ具合や経過、不安な点など、医師が丁寧に確認し、解消します。 |
リスク・副作用・合併症について |
---|
・感染 ・術後の痛み、腫れ ・血がたまる ・内出血 ・仕上がりがイメージと異なる ・糸が露出する ・創部離開 ・創部の段差 ・ゆがみ ・口の閉じにくさ ・左右差 |
施術における注意点 |
---|
術後しばらくの間は腫れや傷あとの赤み、違和感など生じる可能性があります。 |
その他 |
---|
・術後の腫れや痛みは一時的に発生することがありますが、数日以内に落ち着きます。痛みが強い場合は、処方された痛み止めを服用してください。 ・お食事は1週間程度、固形物を避け、軽めの食事を摂るようにしてください。刺激物は控えめにしましょう。 ・運転は術後24時間以上控えてください。また、できるだけ公共交通機関を利用し、無理な運転を避けてください。 ・手術部位の消毒や適切なケアを行うようにしてください。詳細は担当医から指示があります。 ・お酒やタバコは術後少なくとも1週間は避けてください。これらは回復を遅らせる可能性があります。 ・激しい運動や顔を触ることは、術後1〜2週間は控え、安静を保つようにしましょう。 ・抜糸後に糸が残ることが稀にありますが、その場合は再度来院し、処置を受けてください。 |
Price - 料金 -
耳介軟骨移植
¥250,000