- 団子鼻が気になっている方
- 鼻先を細くシャープに整えたい方
- 丸みのある鼻先が気になる方
- 鼻の穴の目立ちを抑えたい方

ABOUT - 鼻尖形成とは -

施術内容
鼻尖形成は、鼻先の余分な軟骨や組織を取り除き、左右の鼻翼軟骨を整えることで、鼻先を細くシャープにする手術です。
鼻先が丸く見える「団子鼻」は、鼻翼軟骨の大きさや形、脂肪や皮膚の厚みが原因です。これらを改善するため、脂肪を除去し、広がった軟骨を糸で引き寄せて鼻先を細く整える手術が鼻尖形成です。
SUGGEST
- 鼻尖形成がおすすめの人 -
このようなお悩みの方が
受けられております
- 「自分の鼻はなんだか子供っぽい」「顔全体の印象がぼやけて見える」と感じる、丸い鼻先にお悩みの方
- 「もっと洗練された顔立ちになりたい」「横顔に自信を持ちたい」と願う方
- 「笑うと鼻の穴が目立つ」「鼻の穴の形が気になる」という方
- メイクではカバーしきれない鼻先の形状に悩んでいる方や、根本的に鼻の印象を変えたいと考えている方
DOCTOR - 医師紹介 -
鼻尖形成は、鼻翼軟骨や外側鼻軟骨、鼻中隔軟骨という軟骨で形作られています。その上に脂肪や結合組織、皮膚といった軟部組織が重なっているため、とても複雑な構造です。団子鼻のように鼻先が丸く見える原因は、鼻翼軟骨が大きかったり離れていたり、丸くつぶれていることに加え、脂肪や皮膚が厚いことも関係しています。
このような原因を一つずつ整えていくのが鼻尖形成です。脂肪を取り除きボリュームを減らし、広がった軟骨は糸で引き寄せて、鼻先をシャープに整えていきます。
資格
形成外科学会専門医
美容外科学会(JSAPS)専門医
所属
美容外科学会(JSAPS.JSAS)
美容皮膚科学会
形成外科学会
皮膚科学会
抗加齢医学会

Method - こだわりと安心 -
自然な美鼻に、傷跡の心配なく自信ある横顔を
Maison PUREJUの鼻尖形成で、
自然で美しい笑顔を手に入れませんか?
選ばれる3つの理由
- 傷跡がほとんど見えない精密技術
形成外科専門医&美容外科専門医による緻密なデザインと縫合で、繊細な鼻まわりも、自然でバランスの取れた仕上がりを実現します。 - あなただけのオーダーメイド施術
鼻尖形成や鼻中隔延長など、理想の鼻に合わせた最適な施術プランをご提案します。 - 経験豊富な医師による一貫サポート
診断から施術、アフターケアまで
安心サポート
CASE - 症例写真 -



ORDER - 施術の流れ -
初めての患者様もお気軽にご相談ください。
患者様の鼻先の状態を丁寧に確認し、どのようなお悩みやご希望があるかをお伺いいたします。そのうえで、患者様に最適な鼻尖形成の方法をご提案いたします。理想の鼻先の形を具体的にイメージできるお写真などをご持参いただけると、完成イメージをより正確に共有できます。
施術前にお顔のメイクを落としていただきます。滞在時間を短縮されたい方は、事前にメイクを落としてご来院いただくとスムーズに施術を開始できます。メイクを落とした後、ご希望に応じて別途料金で笑気麻酔や静脈麻酔を行います。
鼻尖形成を行います。施術時間は個人差がありますが、60分程度です。
術後の抜糸は通常5〜7日後に行います。その後、経過観察のために1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後に検診を行います。抜糸後に傷口にかさぶたができることがありますが、自然に剥がれるまで無理に剥がさないでください。まれに抜糸糸が残っている場合は再度ご来院いただき、適切な処置を行います。鼻尖形成では皮膚の状態や術式によっては溶ける糸を使用することもあり、その場合は抜糸が不要です。
DETAILS - 施術詳細・ダウンタイムなど -
時間 |
---|
60分程度 |
麻酔 |
---|
局所麻酔、笑気麻酔、静脈麻酔 |
通院 |
---|
・施術後3〜5日目に固定具を外します。 ・1週間後に耳の固定を取り外します。 ・2週間後に鼻腔内の抜糸を行います。 |
腫れ |
---|
・腫れや熱感は個人差がありますが、1週間程で落ち着いてきます。より自然な状態になるまで1ヵ月程かかりま個人差はありますが、腫れは通常1週間程度でピークを迎え、その後3週間ほどかけて徐々に引いていきます。 |
メイク |
---|
翌日から傷口以外の部分は問題なくできますが、施術箇所については抜糸後から可能となります。 |
入浴・洗顔・洗体 |
---|
シャワー・洗髪・洗顔は翌日より可能ですが、傷口は強くこすらない様にお願いします。 |
運動 |
---|
激しい運動は1ヵ月後から、軽い運動は1週間後以降ご自身が可能な範囲で行ってください。 |
施術部位への刺激 |
---|
・創部は抜糸1週間後まで強くこすらないでください。 ・診察時に、腫れ具合や経過、不安な点など、医師が丁寧に確認し、解消します。 |
リスク・副作用・合併症について |
---|
・感染 ・術後の痛み、腫れ ・血がたまる ・内出血 ・仕上がりがイメージと異なる ・糸が露出する ・創部離開 ・創部の段差 ・ゆがみ ・口の閉じにくさ ・左右差 |
施術における注意点 |
---|
術後しばらくの間は腫れや傷あとの赤み、違和感など生じる可能性があります。 |
その他 |
---|
・術後、鼻先に違和感や軽い腫れが生じる場合があります。これは通常の反応で、時間と共に治まりますが、無理に触れたり圧力をかけないようにしましょう。 ・1週間は激しい運動や過度な活動を避けてください。特に鼻先への衝撃が加わらないように気をつけてください。 ・術後1週間は、鼻を強くかんだり、こすったりしないようにしてください。鼻腔内の縫合部分が安定するまでは、なるべく刺激を与えないように心掛けましょう。 ・術後、鼻の形が定着するまでに約3ヶ月~半年かかります。その間は、腫れや形の変化がある場合がありますが、徐々に理想的な形に落ち着いていきます。 ・シャワーやお風呂は術後1週間後から可能ですが、鼻に水を直接かけないように注意してください。鼻を濡らすことによって、術後の傷口に影響を与える可能性があります。 ・喫煙や飲酒は術後2週間は避けてください。これらは血流に影響を与え、回復を遅らせる可能性があります。 ・定期的な検診が重要です。術後の経過を確認するため、指示されたタイミングでクリニックにお越しください。 |
Price - 料金 -
鼻尖形成
¥330,000